管理栄養士・栄養士
「管理栄養士」・「栄養士」とは?
◆管理栄養士
- 1
- 管理栄養士は、栄養士法で規定された国家資格(厚生労働大臣による免許)です。
- 2
- 管理栄養士の業務は、
- ア)傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導
- イ)個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識および技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導
- ウ)特定多数の人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理およびこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等とされています。
- 3
- 病院等の医療機関や福祉施設、学校の他、一般の勤労福利厚生施設(社員食堂等)、さらには行政機関など、"食"にかかわる幅広い分野で活躍しています。
◆栄養士
- 1
- 栄養士は、管理栄養士と同様、栄養士法で規定された公的資格(都道府県知事による免許)です。
- 2
- 栄養士の業務は、「栄養の指導に従事すること」とされています。
- 3
- 管理栄養士と同様であり、"食"にかかわる幅広い分野で活躍しています。
資格取得の方法
栄養士の資格(免許)は、栄養士養成施設(2年制・3年制・4年制があります。短期大学・専門学校・大学)において、2年以上栄養士として必要な知識および技能を修得した者、または、管理栄養士養成施設(大学・専門学校)を修了した者に対して、都道府県知事から付与されます。
※栄養士の資格(免許)は、夜間制の学校や通信教育では取得が認められていませんので、注意が必要です。
さらに、管理栄養士の資格(免許)は、
A)管理栄養士養成施設を修了して栄養士免許を取得した者、または
B)栄養士養成施設を修了して栄養士免許を取得した後、一定期間(栄養士養成施設の在学期間と実務経験の期間を合計して5年以上)栄養の指導に従事した者
のうち、厚生労働省の実施する管理栄養士国家試験を受験して合格した者に対し、厚生労働大臣から付与されます。
※栄養士の資格(免許)は、夜間制の学校や通信教育では取得が認められていませんので、注意が必要です。
さらに、管理栄養士の資格(免許)は、
A)管理栄養士養成施設を修了して栄養士免許を取得した者、または
B)栄養士養成施設を修了して栄養士免許を取得した後、一定期間(栄養士養成施設の在学期間と実務経験の期間を合計して5年以上)栄養の指導に従事した者
のうち、厚生労働省の実施する管理栄養士国家試験を受験して合格した者に対し、厚生労働大臣から付与されます。

調理師
「調理師」とは?
- 1
- 調理師は、調理師法で規定された国家資格です。
なお、関連資格として、「ふぐ調理師」「船舶料理士」「製菓衛生師」がありますが、これらの資格を取得するためには、調理師とは別に、それぞれの試験に合格する必要があります。
資格について
- 2
- 調理師の業務は、調理に関する専門家として、食材を調理し、人々に提供することとされています。
業務について
- 3
- 様々なジャンルの飲食店・レストランやホテル、給食施設等、調理にかかわる幅広い分野で活躍しています。
活躍の場について
資格取得の方法
調理師の資格を取得する方法としては、次の2つがあります。
A)
調理師の国家試験を受験して合格する方法
※受験資格
1)中学校卒業以上であること、かつ、
2)調理に関する実務経験が2年以上あること
※受験資格
1)中学校卒業以上であること、かつ、
2)調理に関する実務経験が2年以上あること
B)
調理師養成施設(専門学校・短期大学等)において、調理師に必要な知識および技能を修得し、所定の課程を修了することで資格を取得する方法
関連する求人特集
都道府県から求人をさがす
職種から求人をさがす