G20加盟国を対象に、主要な輸入・輸出品をエリアごとにご紹介します。
「知ってるつもり」のあの国の、新たな一面が見つかるかも!
北アメリカというと、工業やITなどの技術が有名ですが、他にも農業や漁業も盛んです。
また原油や石炭なども多く産出されており、鉱業にも強い地域です。
アメリカ・カナダ・メキシコの3国間で、北米自由貿易協定(NAFTA)が1994年に結ばれ、市場の自由化を目指しています。輸出入の相手国を見ても、この域内での貿易が盛んな事がわかりますね。
-
アメリカ
合衆国
大西洋・太平洋沿岸や五大湖周辺などに多くの工業地帯があり、特に工業製品が強い内訳です。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
機械類 |
中国 |
カナダ |
原油 |
自動車 |
カナダ |
メキシコ |
自動車 |
石油製品 |
メキシコ |
中国 |
衣類 |
精密機械 |
日本 |
日本 |
石油製品 |
化学薬品 |
ドイツ |
イギリス |
-
カナダ
世界有数の鉱産資源国であり、原油や石炭、天然ガスなどが多く輸出されています。また小麦をはじめとする農業や、漁業も盛んです。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
原油 |
アメリカ |
アメリカ |
自動車 |
自動車 |
中国 |
中国 |
原油 |
機械類 |
メキシコ |
イギリス |
石油製品 |
石油製品 |
ドイツ |
日本 |
金属製品 |
金(非貨幣用) |
日本 |
メキシコ |
-
メキシコ
合衆国
カリブ海沿岸の油田や、銀山などの資源にも恵まれています。自動車業界では、日本から日産やホンダ、マツダなども進出しています。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
機械類 |
アメリカ |
アメリカ |
自動車 |
自動車 |
中国 |
カナダ |
石油製品 |
原油 |
日本 |
スペイン |
金属製品 |
精密機械 |
韓国 |
中国 |
精密機械 |
野菜・果実 |
ドイツ |
ブラジル |
南アメリカの西側にあるアンデス山脈は、インカ帝国などの古代文明が栄えていたことでもおなじみですね。
鉄鉱石や銅、原油といった地下資源も豊富な地域ですが、コーヒーやさとうきびなどのプランテーション農業にも力を入れています。
また、1995年にメルスコール(南米南部共同市場)という関税同盟が発足しており、域内の関税撤廃・域外共通関税の実施が進められています。
-
ブラジル
連邦共和国
鉄鉱石やボーキサイトなどの資源が豊富です。大豆などの農業を、輸出戦略産業として取り組んでいるほか、工業面でも成長が著しい国です。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
鉄鉱石 |
中国 |
中国 |
自動車 |
大豆 |
アメリカ |
アメリカ |
石油製品 |
機械類 |
アルゼンチン |
アルゼンチン |
原油 |
肉類 |
ドイツ |
オランダ |
化学薬品 |
自動車 |
ナイジェリア |
日本 |
-
アルゼンチン
共和国
パンパとよばれる平原地帯で、大豆などの穀物生産が盛んです。また南米南部共同市場を構成し、周辺国との貿易にも力を入れています。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
大豆油かす |
ブラジル |
ブラジル |
自動車 |
自動車 |
中国 |
中国 |
石油製品 |
とうもろこし |
アメリカ |
アメリカ |
化学薬品 |
大豆油 |
ドイツ |
チリ |
液化天然ガス |
野菜と果実 |
メキシコ |
ベネズエラ |
農業では、綿花・コーヒー・カカオといった作物の大規模農業が盛んです。
また金や鉄鉱などの資源も豊富で、近年ではレアメタルの採掘も行われています。
アフリカ最大の経済大国である南アフリカ共和国を中心として、今後の経済発展が期待されています。
-
南アフリカ
共和国
金、ダイヤモンドなどの貴金属や、鉄鉱石などの鉱産資源も豊富。また大規模農業や工業にも力を入れています。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
機械類 |
中国 |
中国 |
原油 |
鉄鉱石 |
ドイツ |
アメリカ |
自動車 |
白金 |
サウジアラビア |
日本 |
石油製品 |
自動車 |
アメリカ |
ボツワナ |
医薬品 |
金(非貨幣用) |
インド |
ナミビア |
先進国が多く集まるヨーロッパでは、現在EU(欧州連合)が27ヵ国で構成されており、この域内において関税撤廃・域外共通関税が実施されています。通貨もユーロで統一されていますので、物資や人の移動がよりスムーズになっています。
このページでご紹介する国々では、ロシア連邦以外の3ヵ国が、このEUの加盟国になります。
-
ドイツ
連邦共和国
機械工業がとくに盛んな国です。また、ドイツの自動車といえば、ダイムラーやBMWなど、日本でもおなじみですね。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
機械類 |
オランダ |
フランス |
自動車 |
自動車 |
中国 |
アメリカ |
原油 |
医薬品 |
フランス |
イギリス |
天然ガス |
精密機械 |
アメリカ |
オランダ |
医薬品 |
金属製品 |
イタリア |
中国 |
-
フランス
共和国
ルノーをはじめとする自動車関係や、航空宇宙産業が盛んです。また、今回はランク外ですが、EU最大の農業国でもあります。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
機械類 |
ドイツ |
ドイツ |
自動車 |
航空機 |
中国 |
ベルギー |
原油 |
自動車 |
ベルギー |
イタリア |
石油製品 |
医薬品 |
イタリア |
イギリス |
医薬品 |
鉄鋼 |
アメリカ |
スペイン |
-
イタリア
共和国
フェラーリやランボルギーニといった自動車産業、またプラダやグッチ、ジョルジオ アルマーニなどの服飾系も有名ですね。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
機械類 |
ドイツ |
ドイツ |
原油 |
自動車 |
フランス |
フランス |
自動車 |
医薬品 |
中国 |
アメリカ |
天然ガス |
衣類 |
オランダ |
スイス |
医薬品 |
鉄鋼 |
ロシア |
イギリス |
-
ロシア連邦
資源が非常に豊かな国で、とくにヨーロッパを中心に輸出されています。輸入品の野菜と果実には、ロシアの地理的要因が見られますね。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
原油 |
中国 |
オランダ |
自動車 |
石油製品 |
ドイツ |
中国 |
医薬品 |
天然ガス |
アメリカ |
イタリア |
野菜・果実 |
鉄鋼 |
ウクライナ |
ドイツ |
金属製品 |
機械類 |
イタリア |
日本 |
ヨーロッパを除いたユーラシア大陸、およびその周辺が広く「アジア」と呼ばれますが、線引きが曖昧なのが現状です。
実際トルコは東ヨーロッパに含まれることがあり、逆にヨーロッパとして紹介したロシア連邦の東側もアジアに含まれることがあります。
東南アジアでは東南アジア諸国連合(ASEAN)が発足し、経済を中心とした結びつきを強めるなど、アジア内での貿易も盛んです。
-
中 華 人 民
共 和 国
主な輸出品にある通り、繊維関係も強い国です。Made in Chinaの服などもよく売られていますね。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
機械類 |
韓国 |
香港 |
原油 |
衣類 |
日本 |
アメリカ |
精密機械 |
繊維・織物 |
アメリカ |
日本 |
鉄鉱石 |
金属製品 |
オーストラリア |
韓国 |
自動車 |
精密機械 |
ドイツ |
ドイツ |
-
日 本
資源を輸入し、機械類などの工業製品を輸出している流れが読み取れると思います。輸入相手国のオーストラリアなどは資源国としても有名ですよね。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
機械類 |
中国 |
アメリカ |
原油 |
自動車 |
アメリカ |
中国 |
液化天然ガス |
精密機械 |
オーストラリア |
韓国 |
衣類 |
鉄鋼 |
サウジアラビア |
香港 |
石油製品 |
化学薬品 |
アラブ首長国 |
タイ |
-
大 韓 民 国
工業製品が主な輸出対象となります。資源が豊富というわけではないので、輸入品には原油など原動力となる資源も並びます。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
機械類 |
中国 |
中国 |
原油 |
自動車 |
日本 |
アメリカ |
液化天然ガス |
石油製品 |
アメリカ |
日本 |
化学薬品 |
船舶 |
サウジアラビア |
香港 |
鉄鋼 |
精密機械 |
カタール |
シンガポール |
-
インド
共 和 国
インドは綿の発祥地ともいわれ、今も繊維業が強い国です。またダイヤモンドの産地としても有名ですね。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
原油 |
石油製品 |
中国 |
アメリカ |
機械類 |
ダイヤモンド |
サウジアラビア |
アラブ首長国 |
金(非貨幣用) |
機械類 |
アラブ首長国 |
中国 |
ダイヤモンド |
繊維・織物 |
スイス |
シンガポール |
化学薬品 |
衣類 |
アメリカ |
香港 |
-
サウジアラビア
王 国
原油の輸出量1位の、資源大国です。他にも液化天然ガスなどの輸出も盛んです。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
原油 |
アメリカ |
アメリカ |
自動車 |
石油製品 |
中国 |
日本 |
鉄鋼 |
プラスチック |
ドイツ |
中国 |
穀物 |
化学薬品 |
日本 |
韓国 |
金属製品 |
液化天然ガス |
韓国 |
インド |
-
トルコ
共 和 国
毛織物や綿、化学製品など衣類・繊維産業が強い国です。そのほか石炭や原油などの資源も豊富です。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
機械類 |
ロシア |
ドイツ |
自動車 |
自動車 |
中国 |
イラク |
石油製品 |
衣類 |
ドイツ |
イギリス |
金(非貨幣用) |
繊維・織物 |
イタリア |
ロシア |
鉄鋼 |
鉄鋼 |
アメリカ |
イタリア |
-
インドネシア
共 和 国
原油・天然ガスなどをはじめとした、地下資源が豊富な国です。また輸出品3位のパーム油や、稲作などの農業も盛んです。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
石炭 |
中国 |
日本 |
石油製品 |
機械類 |
シンガポール |
中国 |
原油 |
パーム油 |
日本 |
シンガポール |
鉄鋼 |
液化天然ガス |
マレーシア |
アメリカ |
化学薬品 |
原油 |
韓国 |
インド |

オーストラリアやニュージーランドを含み、ポリネシア・メラネシア・ミクロネシアから構成されています。
小麦やパームやし、コーヒーなどの農業をはじめ、羊や牛の飼育も多く行われています。
そのほか、オーストラリアを中心として、石炭、鉄鉱石、ボーキサイトといった資源も多く産出されています。
-
オーストラリア
連 邦
鉄鉱石や石炭などを産出する鉱山や油田が多くあり、鉱産資源が豊富な国です。また東南部は穀物生産地帯であり、農業や畜産業も盛んです。
▼主な輸入品 |
▼主な輸出品 |
▼輸入相手国 |
▼輸出相手国 |
機械類 |
鉄鉱石 |
中国 |
中国 |
自動車 |
石炭 |
アメリカ |
日本 |
原油 |
液化天然ガス |
日本 |
韓国 |
石油製品 |
金(非貨幣用) |
シンガポール |
インド |
医薬品 |
原油 |
ドイツ |
アメリカ |